
イメージを膨らませに行ったのは、葉山の一色海岸です。
今、くまが出没しています。お米を食べに入り人を殺してしまったり、市街地に現れたり。テレビでどこかの教授が「くまは人を襲うために来るのではない」と言っていました。銃で撃たれ、「駆除」されるくまたち。なんか心が痛むんです。ちょうど、「月刊絵本」の春のお話を書いています。うさぎとねずみが、くまをおこしにいくお話。はるのおみやげを持ってね。くまのパディントン、プーさん。くまは子どもたちの友だち。
くまは「人を襲いに来るわけではない」。そもそも、なんで町におりてくるようになったの?

くま先生はとてもやさしい。
アライグマが出没しています。ニュースでアライグマの子どもが数匹土管にいる映像が流れていました。「凶暴」とテロップが出ていました。危険を感じたら、人だって凶暴になります。そもそも、なんで、町にいるようになったの?
思えば思うほど、くるしい気持ちになります。
蓮の花が咲き始める頃。上野の不忍池に行かなくちゃ。異常に暑い気候でも、蓮の花は律儀に咲き始めるのですね。「自然」ってすごい。くまだって、アライグマだって、「自然」。人だって「自然の一部」、なのに。
うーん、思えば思うほど、辛くなります。
【関連する記事】
- 370話 ずっと書けなかった
- 369話 つばめがきた!
- 368話 一番好きな季節だわ
- 367話 ふりはらわれた手。わたしになにができる?
- 366話 ドナドナ ドナベー
- 365話 もうすぐ立春だね
- 364話 いつもと違う新年の始まり
- 363話 あけましておめでとうございます
- 362話 冬至ですねー
- 361話 冬将軍がスキップしてる。
- 360話 寒くなったけれど、温かい。
- 359話 そうこうしているうちに、節気は「霜降」へ
- 358話 ちょっと、めまい。
- 357話 秋の始まり、つれづれに。
- 356話 インスタグラム始めました
- 355話 はじめてがまだあった。
- 354話 えへへ
- 353話 盆の月
- 352話 備えあっても・・・
- 351話 残暑お見舞い申し上げます