今も金木犀の花にはちがいありませんよー。
また違う日、夕方こうちゃんとお兄ちゃんのあっくん(6歳)と私とで、焼き鳥を買いに行きました。その帰りに公園で遊んでいこう、ということになり、ちょっと寄り道をしました。夜の公園で高校生のお姉さんたちがブランコを楽しそうにこいでいました。あっくんたちは滑り台の階段を登り始めました。そしててっぺんについたとたん、あっくんが大きな声で言いました。「ばばちゃん(私)、お月様だよ。ほら、ほら。」。指差した方を見たら、雲の間からちょうど十日月ぐらいのお月様が顔を出していました。「ほんとだ。お月様、きれいだねー」と返事をしました。あっくんは、しばしお月様を眺めてから、スーッと滑り台を滑りおりました。お月様に気づいて喜ぶあっくんの感性って、いいなあとしみじみ思いました。
また違う日、あっくんが、「ばばちゃんに見せたいものがあるの」と嬉しそうに言います。「じゃあ、連れてって」と一緒に行ってみたら、駅のそばの文房具屋さん。「ほら。まるちゃん」。指差したものは、しば犬のウェルカムボード。「ほら、ここにも、マルちゃん」。しば犬のカレンダー。「わあ、まるちゃんだ。嬉しいなあ」って言ったら、あっくん、ニッコニコ。前に来た時に見つけて、私に見せてあげたいとずっと思っていてくれたことが、すごく嬉しくて、可愛くて、幸せな気持ちになりました。
小さな人たちは、純粋で優しい。息子がこうちゃんぐらいの時に書いてくれた「お守り」が出てきました。そこには「ままきれいすきままがんばてね」と書かれていました。そんな可愛いことを書いてくれた息子も、今ではこうちゃんとあっくんと10月に生まれたばかりの壮祐ちゃんのお父さん。時の経つのはなんて早いのでしょう。私も随分長く生きてきたけれど、小さな人たちと過ごしていると、かつて自分の中にもあった純粋さや優しさ(少しは残っていると思うけど)が呼び起こされるようなそんな感じがします。
鏡文字まじり文。かわいい!