わが家の近くの桜がそろそろちりはじめています。今年は、いろんな所でさくら祭りは中止。たしかにちょうちんつけて、桜の下で飲んだり食べたりさわいだりは、あまりすきな景色ではなかったけれど、これだけしずかなのもさみしい気がします。
福島県富岡町では、夜の森公園(よのもりこうえん)の桜が有名だそうです。約500本のソメイヨシノが約2.5キロの道路の両側に並び、桜のトンネルをつくるのだそうです。でも、今年は原子力発電の事故のために住民がひなんして、もぬけのからになってしまいました。
それでも、桜はいつものようにさいているのですね。だれも見る人はいなくても、季節がめぐれば、さくのですね。
お花見は田の神様が桜を目印におりてこられて、豊作をお願いする人たちと飲食をともにする行事だそうです。夜の森公園の桜におりてこられた田の神様は、ぽつんと一人で途方にくれているかもしれません。今年の米はどうなるのだろう。
ニュースでがれきの間から、黄色いクロッカスのつぼみが顔を出した映像を見ました。生まれたての黄色の美しいこと。
桜もクロッカスも春がきたよって、教えてくれる花たちですが、今年はどんな気持ちでさいているのでしょう。
私は思います。桜やクロッカスは、みんなに、きっとこう伝えたいのだと。「春はくる。くるからね!」
桜と菜の花とまるちゃん。みんな、春だよー!
【関連する記事】