朝の遊歩道の散歩では、地面が硬く凍り、霜柱もちらほら。キラキラ光る氷がよいしょって、土を持ち上げている様子が見えます。まだまだ、寒いです。昨夜は息子が大阪風お好み焼きを作ってくれました。みじん切りしたキャベツがまるまる1個半入っています。粉はほんの少し。ふわふわしたお好み焼きです。ちょうど食べたいなーと思っていたので、うれしかったです。

ぷく、ボールじゃないよ。最後のみかんなんだから、返して〜。
ここのところ、ずっとキッチンに出しっぱなしなのが「土鍋」。おでん、うどん、ほうとう、夫が鍋奉行の哲平鍋。カレーも土鍋で作ります。セイロで蒸し物をする時も、土鍋の上にセイロを乗せます。とにかく、大活躍。うちの土鍋は、息子たちが生まれる前に買ったので、もう45年の付き合いになります。築地の電通で絵本の打ち合わせをした後、母の実家だった料亭(とても小さな料亭)に寄りました。家はまだありましたが、中に入ることはできません。小さい頃、よく遊びに来ました。叔母がよくアメリカに仕事で行っていたので、英語の漫画がたくさんあって、わからないけどよく見ていましたっけ。
中に入れない家の前でしばし昔を思い出していたら、隣が陶器屋さんになっているのに気がつきました。前は、なんだったんだろう。中に入ってみて、1番に目に入ったのが、今、我が家にある「土鍋」でした。重たいのをどうやって持って帰ってきたのかしら。記憶にありません。寒い冬には頼もしい相棒です。値段は5000円でした。当時の5000円はすごく高かったけれど、迷わず買ってしまったのはなぜ? 不思議。

すとうどなべ、と申します。
【関連する記事】
- 296話 整形外科って、なんかすごい。
- 295話 ボブカットのもちもちの木とさくらの木
- 294話 ♫さいた さいた シューリップの花が♫
- 293話 キミは、いつちょうちょになるの?
- 292話 3月3日、ひなまつり
- 291話 はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ
- 290話 また、春を見つけた
- 289話 春を見つけた
- 288話 ロウバロウバイにロウバイ
- 287話 お心遣い、ありがとう
- 286話 おにはー、そと!
- 284話 野菜の甘味
- 283話 黄色い花
- 282話 心配されているワタシ
- 281話 えっ、もう小正月?!
- 281話 夜と朝の間
- 280話 ぬいぐるみたち、ありがとう
- 279話 今日のぷく
- 278話 目がくるくる
- 277話 今年に、ありがとう。