今回の年末年始はいつもと違いました。12月31日にはいつも年越しの祓えに行くのですが、今回は行きませんでした。お墓参りに行ったら疲れちゃって。年賀状は1枚も出しませんでした。今年は賀状仕舞いをする方が多いようで昨年より減りました。いただいた年賀状にも「今年で最後に」と書かれている方もわりといました。郵便料金の値上げだけの問題ではないように思います。いただいた年賀状には柴犬年賀状を送らせていただきました。恵方参りも普通三が日か松の内には行くのですが、まだ行っていません。神社の混雑を考えると行きたくなくなっちゃって。

ぷくも今年の5月20日で4歳になります。ほかのわんちゃんに吠えまくる性格、なんとかして欲しいんだけど。かわいいです。
毎年お屠蘇を新年に飲むのですが、中学生の女子孫が「飲まない。好きじゃない」。母親も「私もあまり好きじゃないんです」。夫が「好きとか嫌いとかそういう問題じゃない」と言い、結局舐めるぐらいの量で折り合いをつけました。最近はワインとかを飲む人もいて、特にお屠蘇を飲まなくても良いと思うのですけど。うちの風習も次世代には継承されないのかなと思っていたら、救世主が現れました。なぜか9歳の男子孫がお屠蘇にはまり、盃に残ったお屠蘇を舐めまくってました。もっと飲みたいと言ったけど、夫の「そういうもんじゃない」の一言で諦めました。
新年明けてそろそろ10日ほど経ちますが、不思議なことに、4年前に亡くなった母が1日おきに夢に出てくるのです。なんでだろう。昨夜も。嬉しいけれど、何か伝えようとしているのかしら。明後日は母の姉ご夫妻の追悼ミサがあります。それでかしら。
いつもと違う新年の始まりですけど、私、今年は旧正月から始めようと思います。1月29日(水曜日)です。
【関連する記事】
- 367話 ふりはらわれた手。わたしになにができる?
- 366話 ドナドナ ドナベー
- 365話 もうすぐ立春だね
- 363話 あけましておめでとうございます
- 362話 冬至ですねー
- 361話 冬将軍がスキップしてる。
- 360話 寒くなったけれど、温かい。
- 359話 そうこうしているうちに、節気は「霜降」へ
- 358話 ちょっと、めまい。
- 357話 秋の始まり、つれづれに。
- 356話 インスタグラム始めました
- 355話 はじめてがまだあった。
- 354話 えへへ
- 353話 盆の月
- 352話 備えあっても・・・
- 351話 残暑お見舞い申し上げます
- 350話 もう8月。
- 349話 蓮の花開くころ
- 348話 夏越しの祓え
- 347話 とうとう、コロナになりました。