
2階のテラスに行く途中、階段から桜の枝に触れることができます。
あーあ。なにかとやることが多くて忙しい。でも昨年より気持ち的に楽なのは何故だろう。私はある作家の協会に入っていて、常務理事を務めていたのですが、全て引退したことが大きな原因かもしれません。作家は個人商店なので、一人でコツコツお話を書いていたいのですが、理事ともなると仕事が多くて大変でした。でも今はすっかり自由になりました。まだ引き続き協会に残って頑張ってくださっている方には申し訳ないけれど。しかし面白いなと思うのは、協会の仕事がなくなったと思ったら、なんと「町内会」の部長兼組長の役が回ってきました。ヒェー。なんだかよくわからない。けどやらないとダメみたい。

幼稚園の屋上原っぱのよもぎがぐんぐん伸びています。
それにしてもお話を考えることって、とても面白い。大変だけど、苦しい時もあるけど、ゼロから生み出す楽しさがたまらない。私は編集者さんから、テーマをもらうと思いついたことを、ただランダムに結末も考えずに書いていきます。いくつも、いくつも。そして日を改めて読み直し、なんとかなりそうなお話を膨らませていきます。この、ただただ考えついたことを書いているときが、一番好きです。想像力をあめ玉のように転がしている感覚。
町内会の仕事はあるけど、幼稚園の仕事が少し落ち着いてきました。ミロ展をみに行こう。今回私の叔父が所蔵しているミロの絵画もたくさん出ています。そして上野の森を散歩して、新緑の木々からエネルギーをもらおうかな。美味しいランチもしたいし。至極の1日になりそう。その日を楽しみに、もうひと頑張り!
【関連する記事】
- 371話 ああ、くまさん
- 370話 ずっと書けなかった
- 369話 つばめがきた!
- 367話 ふりはらわれた手。わたしになにができる?
- 366話 ドナドナ ドナベー
- 365話 もうすぐ立春だね
- 364話 いつもと違う新年の始まり
- 363話 あけましておめでとうございます
- 362話 冬至ですねー
- 361話 冬将軍がスキップしてる。
- 360話 寒くなったけれど、温かい。
- 359話 そうこうしているうちに、節気は「霜降」へ
- 358話 ちょっと、めまい。
- 357話 秋の始まり、つれづれに。
- 356話 インスタグラム始めました
- 355話 はじめてがまだあった。
- 354話 えへへ
- 353話 盆の月
- 352話 備えあっても・・・
- 351話 残暑お見舞い申し上げます